Laboratory for Mathematical Engineering 本文へジャンプ
数理工学研究室/研究業績
学術雑誌論文
国際会議
国内研究会・技術報告
著書
総説
特許
受賞歴


学術雑誌論文
1. S. Kubota and K. Sakai, Relationship between obsessive-compulsive disorder and chaos, Medical Hypotheses, 59: 16-23, 2002.

2. S. Kubota and K. Aihara, Computational model of obsessive-compulsive disorder: A unified explanation of the treatments, International Journal of Bifurcation and Chaos 14: 263-277, Jan., 2004.

3. S. Kubota and K. Aihara, Analyzing global dynamics of a neural field model, Neural Processing Letters, 21:133-141, 2005.

4. K. Hamaguchi, M. Okada, S. Kubota, and K. Aihara, Stochastic resonance of localized activity driven by common noise, Biological Cybernetics, 92: 438-444, 2005.

5. S. Kubota and T. Kitajima, A model for synaptic development regulated by NMDA receptor subunit expression, Journal of Computational Neuroscience, 24: 1-20, 2008.

6. S. Kubota, K. Hamaguchi, and K. Aihara, Local excitation solutions in one-dimensional neural fields by external input stimuli. Neural Computing and Applications, 18: 591-602, 2009.

7. S. Kubota, J. Rubin, and T. Kitajima, Modulation of LTP/LTD balance in STDP by an activity-dependent feedback mechanism, Neural Networks, 22:527-535, 2009.

8. S. Kubota and T. Kitajima, Possible role of cooperative action of NMDA receptor and GABA function in developmental plasticity, Journal of Computational Neuroscience, 28:347-359, 2010.

9. S. Kubota, J. Rubin, T. Kitajima, and T. Nakamura, A variety of competitive properties arising from STDP incorporating metaplastic regulation. Artificial Life and Robotics, 15: 185-188, 2010.

10. S. Kubota, J. Rubin, NMDA-induced burst firing in a model subthalamic nucleus neuron, Journal of Neurophysiology, 106: 527-537, 2011.

11. M. Hashimoto, K. Kanomata, K. Momiyama, S. Kubota, F. Hirose, Carrier mobility measurement across a single grain boundary in polycrystalline silicon using an organic gate thin-film transistor, Applied Physics Letters, 100: 023504, 2012.

12. F. Hirose, Y. Kinoshita, K. Kanomata, K. Momiyama, S. Kubota, K. Hirahara, Y. Kimura, M. Niwano, IR study of fundamental chemical reactions in atomic layer deposition of HfO2 with tetrakis (ethylmethylamino)hafnium (TEMAH), ozone, and water vapor, Applied Surface Science, 258: 7726-7731, 2012.

13. S. Kubota, Activity-dependent competition regulated by nonlinear interspike interaction in STDP: A model for visual cortical plasticity. Artificial Life and Robotics, 17: 152-157, 2012.

14. M. Degai, K. Kanomata, K. Momiyama, S. Kubota, K. Hirahara, F. Hirose, Non-heating atomic layer deposition of SiO2 using tris(dimethylamino)silane and plasma-excited water vapor, Thin Solid Films, 525: 73-76, 2012.

15. K. Momiyama, K. Kanomata, T. Suzuki, S. Kubota, F. Hirose, Solid-phase growth of β-FeSi2 in thick Fe film on Si(111) substrates, Thin Solid Films, 525: 208-212, 2012.

16. K. Kanomata, K. Momiyama, S. Kubota, T. Suzuki, F. Hirose, Solid phase growth of NiSi in polycrystalline Si on SiO2 with Cl plasma containing NiCl, Applied Surface Science, 268: 141-145, 2013.

17. K. Momiyama, K. Kanomata, S. Kubota, F. Hirose, Fabrication of β-FeSi2 films on Si (111) using solid-phase growth reaction from Fe and FeSi sources, IEICE Transactions on Electronics, E96-C: 690-693, 2013.

18. S. Kubota, K. Kanomata, K. Momiyama, T. Suzuki, F. Hirose, Robust design method of multilayer antireflection coating for organic solar cells, IEICE Transactions on Electronics, E96-C: 604-611, 2013.

19. F. Hirose, K. Kanomata, S. Kubota, B. Ahmmad, K. Hirahara, Room temperature atomic layer deposition of SiO2 on flexible plastic materials, Applied Mechanics and Materials, 490-491: 118-122, 2014.

20. K. Kanomata, P. Pansila, B. Ahmmad, S. Kubota, K. Hirahara, F. Hirose, Infrared study on room-temperature atomic layer deposition of TiO2 using tetrakis(dimethylamino)titanium and remote-plasma-excited water vapor. Applied Surface Science, 308: 328-332, 2014.

21. I. Sakurai, S. Kubota, M. Niwano, A model for ocular dominance plasticity controlled by feedforward and feedback inhibition, IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications, and Computer sciences, E97-A: 1780-1786, 2014.

22. I. Sakurai, S. Kubota, M. Niwano, The onset and closure of critical period plasticity regulated by feedforward inhibition, Neurocomputing, 143: 261-268, 2014.

23. 鹿又健作,  パンシラ ポープンブン, 大場尚志, 有馬ボシールアハンマド, 久保田 繁, 平原和弘, 廣瀬文彦, “リモートプラズマを用いたアルミナ室温原子層堆積プロセスと表面反応過程評価”, 電子情報通信学会論文誌C, J98-C: 1-7, 2015.

24. K. Kanomata, H. Ohba, P. P. Pansila, B. Ahmmad, S. Kubota, K. Hirahara, F. Hirose, Infrared study on room-temperature atomic layer deposition of HfO2 using tetrakis(ethylmethylamino)hafnium and remote plasma-excited oxidizing agents, Journal of Vacuum Science and Technology A, 33: 01A113, 2015.

25. S. Kubota, K. Kanomata, T. Suzuki, B. Ahmmad, F. Hirose, Hybrid antireflection structure with moth eye and multi-layer coating for organic photovoltaics, Journal of Coatings Technology and Research, 12: 37-47, 2015.

26. P. P. Pansila, K. Kanomata, B. Ahmmad, S. Kubota, F. Hirose, Room temperature atomic layer deposition of gallium oxide investigated by IR absorption spectroscopy, IEICE Transactions on Electronics, E98-C: 382-389, 2015.

27. P. P. Pansila, K. Kanomata, B. Ahmmad, S. Kubota, F. Hirose, Nitrogen Adsorption of Si(100) surface by plasma excited ammonia, IEICE Transactions on Electronics, E98-C: 395-401, 2015.

28. M. A. Basith, F. A. Khan, B. Ahmmad, S. Kubota, F. Hirose, D. T. Ngo, Q. H. Tran, K. Molhave Tunable exchange bias effect in magnetic Bi0.9Gd0.1Fe0.9Ti0.1O3 nanoparticles at temperatures up to 250 K, Journal of Applied Physics, 118: 023901, 2015

29. P. Pansila, K. Kanomata, M. Miura, B. Ahmmad, S. Kubota, F. Hirose, Growth kinetics for temperature-controlled atomic layer deposition of GaN using trimethylgallium and remote-plasma-excited NH3, Applied Surface Science, 357: 1920-1927, 2015.

30. S. Kubota, K. Kanomata, B. Ahmmad, J. Mizuno, F. Hirose, Optimized design of moth eye antireflection structure for organic photovoltaics, Journal of Coatings Technology and Research, 13: 201-210, 2016.

31. B. Ahmmad, K. Kanomata, K. Koike, S. Kubota, H. Kato, F. Hirose, A. Billah, M. A. Jalil, and M. A. Basith, Large difference between the magnetic properties of Ba and Ti co-doped BiFeO3 bulk materials and their corresponding nanoparticles prepared by ultrasonication, Journal of Physics D: Applied Physics 49: 265003, 2016.

32. S. Kubota, K. Kanomata, B. Ahmmad, J. Mizuno, and F. Hirose, FDTD analysis for light passing through glass substrate and its application to organic photovoltaics with moth eye antireflection coating, Journal of Photopolymer Science and Technology, 29: 209-214, 2016.

33. H. Yamamoto, S. Kubota, Y. Chida, M. Morita, S. Moriya, H. Akima, S. Sato, A. Hirano-Iwata, T. Tanii, and M. Niwano, Size-dependent regulation of synchronized activity in living neuronal networks, Physical Review E 94: 012407, 2016.

34. K. Kanomata, K. Tokoro, T. Imai, P. Pansila, M. Miura, B. Ahmmad, S. Kubota, K. Hirahara, and F. Hirose, Room-temperature atomic layer deposition of ZrO2 using tetrakis(ethylmethylamino)zirconium and plasma-excited humidified argon, Applied Surface Science 387: 497-502, 2016.

35. K. Kikuchi, M. Miura, K. Kanomata, B. Ahmmad, S. Kubota, and F. Hirose, Room temperature atomic layer deposition of TiO2 on gold nanoparticles, Journal of Vacuum Science and Technology A, 35: 01B121, 2017.

36. S. Kubota, Y. Harada, T. Sudo, K. Kanomata, B. Ahmmad, J. Mizuno, and F. Hirose, An integrated antireflection design using nanotexture and high-refractive-index glass for organic photovoltaics, Journal of Coatings Technology and Research, 14: 1209-1224, 2017.

37. T. Imai, Y. Mori, K. Kanomata, M. Miura, B. Ahmmad, S. Kubota, and F. Hirose, Room-temperature plasma enhanced atomic layer deposition of aluminum silicate and its application in dye-sensitized solar cells, Journal of Vacuum Science and Technology A, 36: 01A106, 2018.

38. H. Yamamoto, S. Kubota, F. A. Shimizu, A. Hirano-Iwata and M. Niwano, Effective subnetwork topology for synchronizing interconnected networks of coupled phase oscillators, Frontiers in Computational Neuroscience, 12: 17, 2018.

39. K. Tokoro, S. Saito, K. Kanomata, M. Miura, B. Ahmmad, S. Kubota, and F. Hirose, Room-temperature atomic layer deposition of SnO2 using tetramethyltin and its application to TFT fabrication, IEICE Transactions on Electronics, E101-C: 317-322, 2018.

40. S. Kubota and J. E. Rubin, Numerical optimization of coordinated reset stimulation for desynchronizing neuronal network dynamics, Journal of Computational Neuroscience, 45: 45-58, 2018.

41. H. Yamamoto, S. Moriya, K. Ide, T. Hayakawa, H. Akima, S. Sato, S. Kubota, T. Tanii, M. Niwano, S. Teller, J. Soriano, and A. Hirano-Iwata, Impact of modular organization on dynamical richness in cortical networks, Science Advances, 4: eaau4914, 2018.

42. S. Moriya, H. Yamamoto, H. Akima, A. Hirano-Iwata, S. Kubota, and S. Sato, Mean-field analysis of directed modular networks, Chaos, 29: 013142, 2019.

43. K. Yoshida, K. Tokoro, K. Kanomata, M. Miura, K. Saito, B. Ahmmad, S. Kubota, and F. Hirose, Room temperature atomic layer deposition of niobium oxide using plasma excited humidified argon and its application to anticorrosion to hydrochloric acid, Journal of Vacuum Science and Technology A, 37: 060901, 2019.

44. S. Kubota, K. Kanomata, B. Ahmmad, J. Mizuno, and F. Hirose, FDTD optical simulation for organic solar cells incorporated with antireflection nanostructures, Journal of Advanced Simulation in Science and Engineering, 7: 82-88, 2020.

45. S. Kubota, K. Hiraga, K. Kanomata, B. Ahmmad, J. Mizuno, and F. Hirose, Efficient light trapping structures for organic photovoltaics fabricated by nanoimprint lithography, Journal of Photopolymer Science and Technology, 33: 103-109, 2020.

46. F. Tojo, M. Ishizaki, S. Kubota, M. Kurihara, F. Hirose, and B. Ahmmad, Histidine decorated nanoparticles of CdS for highly efficient H2 production via water splitting, Energies, 13: 3738, 2020.

47. Y. Mori, K. Yoshida, K. Saito, M. Miura, K. Kanomata, B. Ahmmad, S. Kubota, and F. Hirose, Room-temperature atomic layer deposition of aluminum silicate and its application to Na- and K-ion sorption, Journal of the Electrochemical Society, 167: 137502, 2020.

48. S. Moriya, H. Yamamoto, A. Hirano-Iwata, S. Kubota, and S. Sato, Modular networks of spiking neurons for applications in time-series information processing, Nonlinear Theory and Its Applications, IEICE, 11: 590-600, 2020.

49. K. Sogai, K. Saito, K. Yoshida, M. Miura, K. Kanomata, B. Ahmmad, S. Kubota, and F. Hirose, Nanothick TiO2 channel thin film transistors for UV and gas sensing, ECS Journal of Solid State Science and Technology, 10: 065006, 2021.

50. K. Yoshida, K. Saito, K. Sogai, M. Miura, K. Kanomata, B. Ahmmad, S. Kubota, and F. Hirose, Room temperature atomic layer deposition of nano crystalline ZnO and its application for flexible electronics, IEICE Transactions on Electronics, E104-C: 363-369, 2021.

51. R. Hossain, A. Billah, M. Ishizaki, S. Kubota, F. Hirose and B. Ahmmad, Oxygen vacancy mediated room-temperature ferromagnetism and band gap narrowing in DyFe0.5Cr0.5O3 nanoparticles, Dalton Transactions, 50: 9519-9528, 2021.

52. A. Billah, F. Tojo, S. Kubota, F. Hirose, and B. Ahmmad, Organic molecule embedded CdS nanocomposite for hydrogen generation from water: Effect of precursors' concentrations, International Journal of Hydrogen Energy, 46: 35302-35310, 2021.

53. K. Yoshida, I. Nagata, K. Saito, M. Miura, K. Kanomata, B. Ahmmad, S. Kubota, and F. Hirose, Room-temperature atomic layer deposition of iron oxide using plasma excited humidified argon, Journal of Vacuum Science and Technology A, 40: 022408, 2022.

54. T. Saito, K. Yoshida, K. Saito, M. Miura, K. Kanomata, B. Ahmmad, S. Kubota, and F. Hirose, Multiple layers of aluminum silicate and silicon dioxide deposited by room-temperature atomic layer deposition for enhanced cation sorption, Journal of Vaccuum Science and Technology A, 40, 042406, 2022.

55. K. Saito, K. Yoshida, M. Miura, K. Kanomata, B. Ahammad, S. Kubota, and F. Hirose, Low-temperature atomic layer deposition of AlN using trimethyl aluminum and plasma excited Ar diluted ammonia, IEICE Transactions on Electronics, E105-C: 596-603, 2022.

56. K. Saito, K. Yoshida, M. Miura, K. Kanomata, B. Ahammad, S. Kubota, and F. Hirose, Low-temperature deposition of yttrium oxide on flexible PET films using time-separated yttrium precursor and oxidizer injections, IEICE Transactions on Electronics, E105-C: 604-609, 2022.

57. K. Saito, K. Yoshida, M. Miura, K. Kanomata, B. Ahmmad, S. Kubota, and F. Hirose, Moisture barrier coating of AlN and Al2O3 multilayer film prepared by low-temperature atomic layer deposition, Journal of Vaccuum Science and Technology A, 40, 062410, 2022.

58. S. Kubota, B. Ahmmad, and F. Hirose, Optical design of multilayer antireflection coatings for indoor solar cell applications, Applied Optics, 62: 2117-2123, 2023.

59. A. Billah, Y. Matsuno, A. N. Anju, K. Koike, S. Kubota, F. Hirose, and B. Ahmmad, Unusual behavior of magnetic coercive fields with temperature and applied field in La-doped BiFeO3 ceramics, ACS Applied Electronic Materials, 5: 4261-4267, 2023.
(上に戻る)

国際会議
1. S. Kubota, Low altitude guidance method for reentry vehicle with vertical landing concept, In Proceedings of the 6th International Space Conference of Pacific-Basin Societies (ISCOPS), vol.91, p.65, Marina Del Rey, California, December, 1995. (AAS 95-562)

2. S. Kubota, K. Sakai, and K. Aihara, A computational model of obsessive-compulsive disorder, In Proceedings of XII World Congress of Psychiatry, p.128, PO-10-3, Yokohama, Aug, 2002.

3. S. Kubota, and K. Aihara, Pattern dynamics in neural fields under general external input condition, In Proceedings of the 2nd International Symposium on Emergent Mechanisms of Communication in the Brain (IEMC '04), p.64, Awaji-shima, Hyogo, March 2004.

4. S. Kubota, K. Hamaguchi, and K. Aihara, A model of delayed matching-to-sample task in prefrontal, inferior temporal and posterior parietal cortices, In Proceedings of Second International Conference on Working Memory (ICWM-2), p. 72, Kyoto, August, 2004.

5. S. Kubota, T. Kitajima, Activity-dependent regulation of spike-timing-dependent plasticity promotes fast and stable neural circuit formation, In Proceedings of International Symposium on Artificial Brain with Emotion and Learning (ISABEL 2006), p.162, Yonsei Univ., Seoul, August, 2006.

6. S. Kubota and T. Kitajima, Biophysical model of spike-timing-dependent plasticity based on temporal factors of intracellular Ca2+, Brain-Inspired IT III. International Congress Series Vol. 1301, 127-131, 2007.

7. S. Kubota and T. Kitajima, Possible roles of developmental change in N-methyl-D-aspartate receptor subunit composition: a modeling study, Program of Neuroscience2006 (October 17, p.86; presentation number 623.14)

8. S. Kubota and T. Kitajima, Modeling study of the synaptic competition induced by NMDA receptor-mediated regulation of spike-timing-dependent plasticity, In Proceedings of the thirteenth International Symposium on Artificial Life and Robotics (AROB 13th 08), p.654-657, B-Con Plaza, Beppu, Oita, 1 February, 2008.

9. Shigeru Kubota and Tatsuo Kitajima, A model for biophysical mechanisms underlying competition among synapses. 19th European Meeting on Cybernetics and Systems Research (EMCSR 2008), University of Vienna, Vienna, 27 March 2008

10. S. Kubota and T. Kitajima, Synaptic cooperation and competition in STDP learning rule. In Koeppen et al. (eds.) Advances in Neuro-Information Processing part I, Springer LNCS 5506, p. 310-317, 2009.

11. S. Kubota and T. Kitajima, How balance between LTP and LTD can be controlled in spike-timing-dependent learning rule, In Proceedings of International Joint Conference on Neural Networks (IJCNN2009), p. 1674-1679, Atlanta, USA, 16 Jun 2009

12. T. Kitajima and S. Kubota, Role of NaP-channel in subthreshold resonance oscillation, Program of Neuroscience 2009 (October 19, p.147; presentation number 486.3) Chicago, October, 2009.

13. S. Kubota, T. Kitajima, S. Kang and T. Nakamura, Activity-dependent synaptic competition by STDP and its role in critical period plasticity, In Proceedings of Neuroinformatics 2010 (published as CD-ROM) p.86, Kobe Convention Center, Kobe, 30 Aug, 2010.

14. S. Kubota, T. Kitajima, S. Kang, and T. Nakamura, Functional cooperativity between NMDA receptor and GABA systems can trigger cortical critical period, In Program of Neuroscience 2010 (13 Nov, p.78; program number 108.7) (abstract is published in electronic format), San Diego, 13 Nov, 2010

15. S. Kubota, Reinforcement learning with the mechanism of short-term depression for learning rate. In Proceedings of the Sixteenth International Symposium on Artificial Life and Robotics 2011 (AROB 16th '11), p.800-803, B-Con Plaza, Beppu, Oita, 29 Jan, 2011.

16. S. Kubota, J. Rubin, A mechanism underlying burst activity in subthalamic neurons emerging through NMDA activation and hyperpolarization. Program of Neuroscience 2011, 423.09, Washington Convention Center, Washington, 14 Nov., 2011.

17. S. Kubota, Correlation-based competition regulated by nonlinear interspike interaction in STDP, In Proceedings of the 17th International Symposium on Artificial Life and Robotics 2012 (AROB 17th'12), p.706-709, B-Con Plaza, Beppu, Oita, 21 Jan, 2012.

18. S. Kubota, F. Hirose, Robust optimization of multilayer antireflection system for organic photovoltaic cells, 山形大学有機エレクトロニクス研究センター 第1回国際シンポジウム, 学術総合センター, 東京, 11 May 2012.

19. S. Kubota, Activity-dependent competition between sensory inputs by spike-timing-dependent plasticity, In Program of Neuroscience 2012, 711.23, (abstract published in electronic format), Ernest N. Morial Converntion Center, New Orleans, 16 Oct, 2012.

20. I. Sakurai, S. Kubota, M. Niwano, Correlated inhibitory firing and spike-timing-dependent plasticity. In Proceedings of 20th International Conference on Neural Information Processing (ICONIP 2013), p.161-167, Daegu, Koria, 4 Nov, 2013.

21. I. Sakurai, S. Kubota, M. Niwano, The role of correlated inhibitory cell firing, In Proceedings of International Conference on Brain and Health Informatics (BHI’13), p.11-20, Maebashi, 29 Oct, 2013.

22. S. Kubota, K. Kanomata, K. Momiyama, T. Suzuki, F. Hirose, An optimization algorithm for designing robust and simple antireflection films for organic photovoltaic cells, In Proceedings of SPIE, Vol. 8830, Organic Photovoltaics XIV, 88301K (9 pages), San Diego, 28 Aug, 2013.

23. S. Kubota, J. E. Rubin, A model for low-frequency bursts in subthalamic nucleus neurons, In Proceedings of International Conference on Artificial Life and Robotics (ICAROB 2014), p.162-165, Oita, 12 Jan, 2014.

24. S. Kubota, I. Sakurai, M. Niwano, A role of activity-dependent competition in regulating the critical period of cortical plasticity, In Proceedings of the 2nd RIEC International Symposium on Brain Functions and Brain Computer, p.4, Tohoku Univ., Sendai, 21 Feb, 2014.

25. S. Kubota, Design of hybrid antireflection structure with nanotexture and multi-layer coat by FDTD simulation, Program of International Workshop on Energy Devices and Nanotechnology, p.18, Yamagata University, Yonezawa, 14 Mar, 2014.

26. Shigeru Kubota, Kensaku Kanomata, Takahiko Suzuki, Fumihiko Hirose, Optimization of hybrid antireflection structure integrating surface texturing and multi-layer interference coating, In Proceedings of SPIE, Vol. 9177, Thin Films for Solar and Energy Technology VI, 91770K (7 pages), San Diego, 18 Aug, 2014.  

27. Bashir Ahmmad, Shogo Hayasaka, Kensaku Kanomata, Shigeru Kubota, Fumihiko Hirose, “Fabrication and characterization of self-aligned ZnO and TiO2 nanostructured films, Proceedings of 3rd International Conference on Informatics, Electronics & Vision (ICIEV), pp. 1 - 5, 23-24 May 2014.  

28. Shigeru Kubota, Jonathan Rubin, Bursting oscillation in subthalamic nucleus induced by hyperdirect pathway, Proceedings of the 3rd RIEC International Symposium on Brain Functions and Brain Computer, S5-1, Tohoku University, Sendai, 19 Feb, 2015.


29. Yudai Chida, Hideaki Yamamoto, Ayumi Hirano-Iwata, Koji Ishihara, Soya Fujimori, Takashi Tanii, Shigeru Kubota, Michio Niwano, Computational modeling of the spontaneous activity in micropatterned neuronal networks, Proceedings of the 3rd RIEC International Symposium on Brain Functions and Brain Computer, P-6, Tohoku University, Sendai, 18 Feb, 2015.

30. S. Kubota, K. Kanomata, B. Ahmmad, J. Mizuno, F. Hirose, Light trapping of organic solar cells by nanotextured surfaces, Proceedings of International Conference on Electronics Packaging and iMAPS All Asia Conference (ICEP-IAAC 2015), p. 428-431, Kyoto, 16 Apr, 2015.

31. B. Ahmmad, K. Kanomata, S. Kubota, F. Hirose, Fabrication of self-aligned 1D or 2D nanostructured ZnO and TiO2 films and their characterization, Proceedings of BIT’s 1st Annual World Congress of Smart Materials 2015, Busan Exhibition and Convention Center, Republic of Korea, p.378, 23-25 March, 2015.

32. B. Ahmmad, M. A. Basith, K. Koike, S. Kubota, F. Hirose, Synthesis of metal doped BiFeO3 nanoparticles and their dielectric and magnetic properties, Advanced Materials Research 1101: 187-191, China, Jan, 2015.

33. K. Kanomata, P. P. Pansila, H. Ohba, B. Ahmmad, S. Kubota, K. Hirahara, F. Hirose, RT atomic layer deposition of Al2O3 by using remote plasma excited water vapor (abstract published in electronic format), Program of 227th ECS Meeting, p.167, Chicago, 27 May, 2015.

34. S. Kubota, K. Kanomata, B. Ahmmad, J. Mizuno, F. Hirose, FDTD analysis for devices with glass substrates and its application to antireflection coating on organic solar cells (abstract published in electronic format), Program of 227th ECS Meeting, p.167, Chicago, 27 May, 2015.

35. Y. Chida, H. Yamamoto, A. Hirano-Iwata, S. Kubota, M. Niwano, Small world-like structure increases synchrony in computational models of cultured neuronal networks, Proceedings of the 4th RIEC International Symposium on Brain Functions and Brain Computer, Tohoku University, Sendai, 23 Feb, 2016.

36. F. A. Shimizu, H. Yamamoto, Y. Chida, A. Hirano-Iwata, S. Kubota, M. Niwano, Effect of network topology on synchronization in modular networks of Kuramoto oscillators, Proceedings of the 4th RIEC International Symposium on Brain Functions and Brain Computer, Tohoku University, Sendai, 23 Feb, 2016.

37. S. Kubota, J. Rubin, Numerical optimization of deep brain stimulation by direct search, Proceedings of the 4th RIEC International Symposium on Brain Functions and Brain Computer, Tohoku University, Sendai, 24 Feb, 2016.

38. B. Ahmmad, K. Kanomata, M. A. Basith, S. Kubota, F. Hirose, Fabrication of 1D or 2D nanostructured TiO2 and ZnO thin films for solar energy devices, Program of 16th Asian Chemical Congress, p.90, Dhaka, 16-19 Mar, 2016.

39. S. Kubota, J. Rubin, A model of deep brain stimulation optimized for desynchronization of network activity, Bernstein Conference (abstract published online), Humboldt University of Berlin, Berlin, 21 Sep, 2016.

40. S. Kubota, Y. Harada, T. Sudo, K. Kanomata, B. Ahmmad, J. Mizuno, and F. Hirose, Performance improvement of organic solar cells by the integrated antireflection system with moth eye surface and high-refractive-index glass, Program of PRiME 2016, p.126 (abstract published online), Hawaii Convention Center, Honolulu, 4 Oct, 2016.

41. F. Hirose, K. Tokoro, K. Kanomata, M. Miura, B. Ahmmad, and S. Kubota, Infrared study of room temperature atomic layer deposition of SnO2 using Sn(CH3)4 and plasma excited humidified argon, Program of PRiME 2016, p.212 (abstract published online), Hawaii Convention Center, Honolulu, 5 Oct, 2016.

42. K. Kanomata, Y. Kato, T. Imai, M. Miura, B. Ahmmad, S. Kubota, and F. Hirose, Effects of SiO2 and TiO2 combination coating on TiO2 nanoparticle electrodes in dye sensitized solar cells, Program of PRiME 2016, p.133 (abstract published online), Hawaii Convention Center, Honolulu, 4 Oct, 2016.

43. S. Kubota, J. Rubin, Regulation of neuronal synchrony by optimal deep brain stimulation, Program of the 5th RIEC International Symposium on Brian Functions and Brain Computer, S2-3, Tohoku University, Sendai, 27 Feb, 2017.

44. S. Moriya, H. Yamamoto, H. Akima, A. Hirano-Iwata, M. Niwano, S. Kubota, S. Sato, Analyzing synchronized bursts in cortical neuronal networks, Program of the 5th RIEC International Symposium on Brain Functions and Brain Computer, P-6, Tohoku University, Sendai, 27 Feb, 2017.

45. H. Yamamoto, T. Tanii, S. Kubota, S. Sato, M. Niwano, A. Hirano-Iwata, Synchronization in neuronal networks with modular geometry, Program of the 5th RIEC International Symposium on Brain Functions and Brain Computer, S4-3, Tohoku University, Sendai, 28 Feb, 2017.

46. S. Moriya, H. Yamamoto, H. Akima, A. Hirano-Iwata, M. Niwano, S. Kubota, S. Sato, Modularity-dependent modulation of synchronized bursting activity in cultured neuronal network models, Proceedings of International Joint Conference on Neural Networks (IJCNN 2017), p. 1163-1168, William A. Egan Civic & Convention Center, Anchorage, 15 May, 2017.

47. S. Kubota, Y. Harada, T. Sudo, K. Kanomata, B. Ahmmad, J. Mizuno, F. Hirose, A novel optical design of organic solar cells integrating high index glass substrate with nanotextured surfaces, Program of International Conference on Hybrid and Organic Photovoltaics (HOPV17), p.16 (abstract published online), Swiss Tech Convention Center, Lausanne, 22 May, 2017.

48. S. Kubota, Y. Harada, T. Sudo, K. Kanomata, B. Ahmmad, J. Mizuno, F. Hirose, Efficiency enhancement of organic solar cells with antireflection nanotexture, Program of International symposium on Energy (Energy 7) (abstract published online), Mercure Manchester Piccadilly Hotel, Manchester, 16 Aug, 2017.

49. S. Moriya, H. Yamamoto, H. Akima, S. Kubota, M. Niwano, A. Hirano-Iwata, S. Sato, Synchronization of spontaneous activity in modular neuronal network models, Proceedings of 6th RIEC International Symposium on Brain Functions and Brain Computer, Tohoku University, Sendai, 1 Feb, 2018.

50. S. Moriya, H. Yamamoto, A. Hirano-Iwata, S. Kubota, and S. Sato, Analysis of dynamical complexity in modular neuronal network models, Proceedings of 7th RIEC International Symposium on Brain Functions and Brain Computer, Tohoku University, Sendai, 22 Feb, 2019.

51. S. Kubota, J. E. Rubin, S. Moriya, H. Yamamoto, S. Sato, and A. Hirano-Iwata, Optimized stimuli for neuronal desynchronization and their application to module networks, Proceedings of 7th RIEC International Symposium on Brain Functions and Brain Computer, Tohoku University, Sendai, 23 Feb, 2019.

52. H. Yamamoto, S. Moriya, K. Ide, T. Hayakawa, H. Akima, S. Sato, S. Kubota, T. Tanii, M. Niwano, S. Teller, J. Soriano, and A. Hirano-Iwata, Dynamical richness in modular cortical networks emerges as trade-off between functional integrability and spatial segregation, Proceedings of 7th RIEC International Symposium on Brain Functions and Brain Computer, Tohoku University, Sendai, 23 Feb, 2019.

53. S. Kubota, Y. Harada, T. Sudo, K. Kanomata, B. Ahmmad, J. Mizuno, F. Hirose, Optical design of organic photovoltaic devices combining nanostructure and high-refractive-index glass, Program of Optics & Photonics International Congress, p.95, Pacifico Yokohama, Yokohama, 25 April, 2019.

54. S. Kubota, Y. Harada, T. Sudo, K. Kanomata, B. Ahmmad, J. Mizuno, and F. Hirose, Light trapping of organic photovoltaics with improved refractive index profile and surface nanostructure, Program of E-MRS 2019 Fall Meeting, p.68, Warsaw University of Technology, Warsaw, 16 Sep, 2019.

55. S. Kubota, K. Hiraga, K. Kanomata, B. Ahmmad, J. Mizuno, and F. Hirose, Development of optimized moth eye structure with UV-nanoimprint process for thin-film organic photovoltaics, Program of E-MRS 2021 Spring Meeting, online, 1 Jun, 2021.

56. S. Kubota, K. Hiraga, K. Kanomata, B. Ahmmad, J. Mizuno, and F. Hirose, Application of nano-optical engineering to trap light in thin-film organic solar cells, the 13th Asia-Pacific Conference on Near-Field Optics (APNFO13), online, 30 July, 2022.

57. S. Kubota, B. Ahmmad, and F. Hirose, Design of broadband and omnidirectional antireflection coatings for indoor solar cells, 4th International Conference on Optics, Photonics, and Lasers (OPL 2023), Sheraton Grand Hiroshima Hotel, Hiroshima, 6 Dec, 2023.
(上に戻る)

国内研究会・技術報告
1. 久保田 繁,稲谷芳文,石井信明,山川 宏,松尾弘毅:垂直着陸を想定した再突入機の低空域誘導について, 第5回アストロダイナミクスシンポジウム講演後刷り集B-13,宇宙科学研究所, 神奈川, 1995年8月

2. 久保田 繁, 合原 一幸:カオスニューラルネットワークによる強迫性障害モデル−行動療法及び外科手術の統一的説明−, 電子情報通信学会 非線形問題研究会 技術研究報告, NLP2001-106, 法政大学, 東京, 2002年3月.

3. S. Kubota and K. Aihara, Existence of Lyapunov functional for neural field equation as an extension of Lyapunov function for Hopfield model, Mathematical Engineering Technical Reports, 9pp., February 2004. (東京大学計数工学科技術報告 METR 2004-08)

4. 濱口航介,岡田真人,久保田繁,合原一幸:共通ノイズによる局在興奮の確率共振, ニューロコンピューティング研究会, 技術研究報告 NC2004-18, 2004年6月, 沖縄.

5. 久保田繁, 合原一幸:リアプノフ汎関数を用いた神経場方程式の大域的ダイナミクスの解析, 電子情報通信学会 非線形問題研究会 技術研究報告 NLP2004-31, 2004年7月, 静岡大学

6. 久保田 繁, 濱口航介, 岡本 剛, 合原一幸, 視覚ワーキングメモリーのニューラルネットワークモデル(A Neural Network Model of Visual Working Memory), 脳と心のメカニズム 第5回 夏のワークショップ, 2004年8月, 新潟

7. S. Kubota, K. Hamaguchi, and K. Aihara, Graphic analysis of pattern formation in one-dimensional neural field model, Mathematical Engineering Technical Reports, 38pp., August 2004 (東京大学計数工学科技術報告 METR 2004-39)

8. S. Kubota, T. Okamoto, K. Hamaguchi, and K.Aihara, A model of visual working memory : Examining effect of intervening stimulus on network dynamics, Mathematical Engineering Technical Reports, 25pp., August 2004. (東京大学計数工学科技術報告METR 2004-40)

9. 久保田 繁, 濱口航介, 岡本 剛, 合原一幸「遅延見本合わせ課題における前頭連合野と下側頭連合野の神経活動に関する理論的考察」文部科学省21世紀型革新的先端ライフサイエンス技術開発プロジェクトLife Science 2004 公開シンポジウム, 2004年9月, 京都大学.

10. 久保 貴嗣, 北嶋龍雄, 久保田 繁 「神経回路網で見られるγ→β振動シフトのモデリング」 情報処理学会東北支部平成16年度第6回研究会(資料番号04-6-A4-1), 2005年3月10日, 山形大学工学部, 米沢.

11. 久保田 繁, 濱口 航介, 合原 一幸「神経場方程式の孤立局在興奮の解析法について」電子情報通信学会 ニューロコンピューティング研究会 技術研究報告 NC2004-175, 2005年3月29日, 玉川大学, 東京

12. 久保田 繁, 岡本 剛, 濱口 航介, 合原 一幸, 北嶋 龍雄「妨害刺激を用いたワーキングメモリータスクに関する2層神経場モデル」電子情報通信学会 非線形問題研究会 技術研究報告 NLP2005-8 (2005-05) 2005年5月17日, 山形大学, 米沢

13. 久保 貴嗣, 北嶋 龍雄, 久保田 繁「γ→β振動シフト現象における受容体チャネルの役割」電子情報通信学会 ニューロコンピューティング研究会 技術研究報告 NC2005-1 (2005-05) 2005年5月26日, 東北大学, 仙台

14. 北嶋龍雄, 古屋直彦, 久保田 繁「神経回路網のもつ積分機能のモデリング」情報処理学会東北支部平成17年度第5回研究会, 2006年3月17日, 山形大学

15. 北嶋龍雄, 笹岡聖弘, 久保田 繁「細胞内Ca2+伝搬現象のモデリング」情報処理学会東北支部平成17年度第5回研究会, 2006年3月17日, 山形大学

16. 久保田 繁, 北嶋龍雄「NMDA受容体の発現の変化が神経可塑性に与える影響について」第7回山形ニューロサイエンス研究会, 2006年6月10日, 山形大学

17. 久保田 繁, 北嶋 龍雄「NMDA電流特性とシナプス可塑性の変化に関する理論的考察」第29回日本神経科学大会, 2006年7月21日, 京都国際会館 (Neuroscience Research, Vol. 55, Supplement 1, S236, PS3A-K189, 2006)

18. 久保田 繁, 北嶋 龍雄「スパイン内カルシウムに基づくSTDPモデル−発達期のNMDA受容体変化によるメタ可塑性について−」日本神経回路学会第16回全国大会(JNNS2006)講演論文集, p.26, 2006年9月19日, 名古屋大学,名古屋

19. 久保田 繁, 北嶋 龍雄「スパイクタイミング依存可塑性により誘発されるシナプス間の競合に関するモデル」山形ニューロサイエンス研究会, 2007年6月23日, 山形大学, 山形

20. 久保田 繁, 北嶋 龍雄「発達期のシナプス回路形成に関する計算論的モデル」(脳と心のメカニズム 第8回夏のワークショップ, 2007年8月23日, 北海道厚生年金会館, 札幌

21. 唐澤 美幸, 久保田 繁, 北嶋 龍雄「老化に伴うシナプス受容体の遺伝子発現とワーキングメモリー能力の関係に関する数値計算モデル」平成19年度 情報処理学会東北支部研究会, 2008年3月11日, 山形大学, 米沢

22. 久保田 繁, 北嶋 龍雄「発達期のシナプス受容体の遺伝子発現がシナプス回路の組織化に及ぼす影響に関する理論解析」平成19年度 情報処理学会東北支部研究会, 2008年3月11日, 山形大学, 米沢

23. 久保田 繁, 北嶋 龍雄「GABA抑制とNMDA受容体サブユニット発現が神経回路形成に及ぼす影響に関する理論的考察」第9回山形ニューロサイエンス研究会, 2008年6月21日, 山形大学, 山形

24. 久保田 繁, 北嶋 龍雄「NMDA受容体発現及びGABA抑制の臨界期における役割について」第31回日本神経科学大会, 2008年7月9日, 東京国際フォーラム, 東京

25. 久保田 繁, 北嶋 龍雄「シナプス受容体の遺伝子発現が臨界期を制御するメカニズムに関する理論モデル」第51回自動制御連合講演会, 2008年11月22日, 山形大学, 米沢

26. 阿部亮太,久保田 繁, 北嶋龍雄「発達期の活動電位波形の変化がシナプス可塑性に及ぼす影響について」 平成20年度第6回情報処理学会東北支部研究会, 2009年3月9日, 山形大学, 米沢

27. 松原貴行, 久保田 繁, 北嶋龍雄「発達に伴う神経発火パターンの変化に関する数値計算モデル」平成20年度第6回情報処理学会東北支部研究会, 2009年3月9日, 山形大学, 米沢

28. Shigeru Kubota, Jonathan Rubin, Tatsuo Kitajima, "Cortical GABA inhibition and activity- and subunit-dependent desensitization of NMDA receptors precisely regulate the LTP/LTD ratio in STDP", 脳と心のメカニズム第10回夏のワークショップ, 2009年8月9日, 北海道厚生年金会館, 札幌

29. Shigeru Kubota, Jonathan Rubin, "A model for burst firing activity induced by cortical inputs in the subthalamic nucleus neuron", 脳と心のメカニズム第10回夏のワークショップ, 2009年8月9日, 北海道厚生年金会館, 札幌

30. 久保田繁,Jonathan Rubin, "STDP学習におけるヘッブ則−反ヘッブ則間のスイッチングについて", 2010年3月5日, 平成21年度第6回情報処理学会東北支部研究会, 山形大学, 米沢

31. 佐々木寛之,久保田 繁,中村孝夫, "皮質神経興奮の不規則性に関する理論研究", 2010年3月5日, 平成21年度第6回情報処理学会東北支部研究会, 山形大学, 米沢

32. 久保田 繁, 姜 時友, 北嶋龍雄, 中村孝夫, "視覚野のin vitro LTP/LTDとin vivo可塑性の一貫性について", 2010年6月5日, 第11回山形ニューロサイエンス研究会, 山形大学, 山形

33. 久保田 繁, 北嶋龍雄, 中村孝夫, "STDPにおける神経活動依存フィードバックメカニズムとその機能的役割について", 2010年6月19日, 第29回日本シミュレーション学会大会, 山形大学, 米沢

34. 久保田 繁, J. Rubin, "Bursting oscillation in a subthalamic nucleus neuron evoked by the co-activation of NMDA and depolarization-activated inward currents: A modeling study", 2011年6月18日, 第12回山形ニューロサイエンス研究会, 山形大学, 山形

35. 久保田 繁,廣瀬文彦, "P3HT/PC60BM有機太陽電池の反射防止膜の設計", 2011年9月30日, 山形大学有機エレクトロニクス研究センター開所式, 上杉城史苑, 米沢

36. 久保田 繁, "シナプス回路形成におけるNMDA受容体のサブユニット発現の役割について", 2011年12月21日, 平成23年度第3回ブレインウェア工学研究会, 東北大学電気通信研究所, 仙台(招待講演)

37. 久保田 繁, 廣瀬 文彦, "有機太陽電池の光伝搬解析と反射防止構造の設計", 東北大学電気通信研究所共同プロジェクト研究会「バイオ・電子デバイス応用に向けた酸化物表面」, 2012年2月29日, 東北大学電気通信研究所, 仙台

38. 久保田 繁, 鹿又 健作, 籾山 克章, 鈴木 貴彦, 廣瀬 文彦, "有機太陽電池の光伝搬解析と反射防止構造の設計", 2012年4月18日, 電子情報通信学会 電子デバイス研究会 (ED2012-9 (2012-4)), 山形大学, 米沢

39. 久保田 繁, 鹿又健作, 籾山克章, 鈴木貴彦, 廣瀬文彦, "有機太陽電池の反射防止多層膜のロバスト最適化", 2012年8月8日 電子情報通信学会 電子部品・材料(CPM)研究会(CPM2012-40), 山形大学, 米沢

40. 吉田一樹, 丹野優樹, 栗原啓, 鹿又健作, 籾山克章, 鈴木貴彦, 久保田 繁, 廣瀬文彦, "MoOxホール輸送層を用いた有機薄膜太陽電池のAg微粒子導入効果", 2012年8月8日 電子情報通信学会 電子部品・材料(CPM)研究会(CPM2012-41), 山形大学, 米沢

41. 金子翔, 大山直樹, 鹿又健作, 籾山克章, 久保田 繁, 廣瀬文彦, "P3HT/n-Siヘテロ接合を用いた太陽電池の高効率化検討", 2012年8月8日 電子情報通信学会 電子部品・材料(CPM)研究会(CPM2012-42), 山形大学, 米沢

42. 籾山克章, 鹿又健作, 久保田 繁, 廣瀬文彦, "FeおよびFeSi蒸着材料からの固相反応法による鉄シリサイド薄膜の作成と評価", 2012年8月9日 電子情報通信学会 電子部品・材料(CPM)研究会(CPM2012-43), 山形大学, 米沢

43. 鹿又健作, 籾山克章, 久保田 繁, 廣瀬文彦, "赤外吸収分光を用いたシリコン酸化膜の室温原子層堆積法の素過程評価", 2012年8月9日 電子情報通信学会 電子部品・材料(CPM)研究会(CPM2012-50), 山形大学, 米沢

44. 久保田 繁, "学習理論におけるSpike-timing-dependent plasticityの役割について", 平成24年度第3回ブレインウェア研究会, 2012年8月21日, 東北大学電気通信研究所, 仙台

45. 久保田 繁, "Spike-timing-dependent plasticityとHebb則の関連について",第18回情報バイオトロニクス研究会, 2012年8月30日, 東北大学 電気通信研究所, 仙台

46. 桜井伊知郎, 久保田 繁, 庭野道夫, "スパイクタイミング依存可塑性に対する局所GABA抑制の影響", 2012年9月14日, 日本神経回路学会 第22回全国大会, 名古屋工業大学, 名古屋

47. 桜井伊知郎, 久保田 繁, 庭野道夫, "フィードフォワード抑制によるシナプス間競合の促進" , 2012年9月21日, 第35回日本神経科学大会, 名古屋国際会議場, 名古屋

48. 出貝 求, 籾山克明, 鹿又健作, 久保田 繁, 廣瀬文彦, "励起水蒸気を用いた室温ALDにより作成したGe MOSキャパシタの評価", 2011年度第59回応用物理学会春季, 16p-A4-2, 2012年3月16日, 早稲田大学,東京

49. 籾山克明, 鹿又健作, 久保田 繁, 廣瀬文彦, "鉄蒸着Si (111)表面からの固相反応による厚膜β-FeSi2層形成", 2011年度第59回応用物理学会春季, 16p-E1-11, 2012年3月16日, 早稲田大学, 東京

50. 永瀬拓人, 鹿又健作, 鈴木貴彦, 久保田 繁, 廣瀬文彦, “有機太陽電池用反射防止膜の試作と評価”, 電子情報通信学会 電子デバイス研究会, 2013年4月18日, 東北大学電気通信研究所, 仙台.

51. 鹿又健作, 鈴木貴彦, 久保田 繁, 廣瀬文彦, “フレキシブル・ソフトマテリアル上の室温シリカコーティング”, 電子情報通信学会 電子デバイス研究会, 2013年4月19日, 東北大学電気通信研究所, 仙台.

52. 加藤祐樹, 伊藤瑛基, 鹿又健作, 有馬 ボシール アハンマド, 久保田 繁, 廣瀬文彦, “色素増感太陽電池用微粒子電極のTiO2被覆効果”, 電子情報通信学会 電子デバイス研究会 (ED2014-1), 2014年4月17日, 山形大学, 米沢.

53. 久保田 繁, 鹿又健作, 鈴木貴彦, 廣瀬文彦, “モスアイと多層干渉膜を用いたハイブリッド反射防止構造の最適設計法”, 電子情報通信学会 電子デバイス研究会 (ED2014-6), 2014年4月17日, 山形大学, 米沢.

54. 永瀬拓人, 久保田 繁, 廣瀬文彦, “P3HT:PCBM型有機太陽電池の発電層及び透明導電膜の物理特性の影響について”, 電子情報通信学会 電子デバイス研究会 (ED2014-7), 2014年4月17日, 山形大学, 米沢.

55. 鹿又健作, 大場尚志, 有馬 ボシール アハンマド, 久保田 繁, 平原和弘, 廣瀬文彦, “プラズマ励起原子堆積法による室温酸化ハフニウム成膜”, 電子情報通信学会 電子デバイス研究会 (ED2014-13), 2014年4月18日, 山形大学, 米沢.

56. 大場尚志, 鹿又健作, 有馬 ボシール アハンマド, 久保田 繁, 廣瀬文彦, “室温原子層堆積法を用いたHfO2-MOSの試作と評価”, 電子情報通信学会 電子デバイス研究会 (ED2014-14), 2014年4月18日, 山形大学, 米沢.

57. 久保田 繁, 鹿又健作, 有馬ボシールアハンマド, 水野 潤, 廣瀬文彦, “FDTD法による有機太陽電池用ハイブリッド反射防止構造の光学解析”, 電子情報通信学会 電子部品・材料研究会 (CPM2014-85), 2014年9月4日, 山形大学, 米沢.

58. P. Pungboon Pansila, Kensaku Kanomata, Bashir Ahmmad Arima, Shigeru Kubota, Fumihiko Hirose, “RT Ga2O3 atomic layer deposition by using trimethylgallium and water-oxygen plasma”, 電子情報通信学会 電子部品・材料研究会 (CPM2014-86), 2014年9月5日, 山形大学, 米沢. 

59. 廣瀬文彦, 鹿又健作, 大場尚志, 有馬ボシルアハマド, 久保田 繁, 平原和弘, “室温原子層堆積法を用いた防蝕コーティング”, 電子情報通信学会 電子部品・材料研究会 (CPM2014-89), 2014年9月5日, 山形大学, 米沢.

60. 千田雄大, 山本英明, 平野愛弓, 石原広識, 藤森壮也, 谷井孝至, 久保田 繁, 庭野道夫, “マイクロパターン神経細胞回路の活動様式に関する理論的考察”, 第62回応用物理学会春季学術講演会, 2015年3月12日, 東海大学, 平塚.  

61. 原田佳宜, 永瀬拓人, 鹿又健作, 有馬ボシールアハンマド, 水野 潤, 久保田 繁, 廣瀬文彦, “有機薄膜太陽電池の発電性能の安定化”, 電子情報通信学会 電子デバイス研究会(ED2015-3), 2015年4月16日, 東北大学電気通信研究所, 仙台.

62. 今井貴大, 加藤祐樹, 有馬ボシールアハンマド, 久保田 繁, 廣瀬文彦, “色素増感太陽電池フォト電極のハフニアコーティング効果”, 電子情報通信学会 電子デバイス研究会(ED2015-4), 2015年4月16日, 東北大学電気通信研究所, 仙台.


63. 加藤祐樹, 今井貴大, 鹿又健作, 有馬ボシールアハンマド, 久保田 繁, 廣瀬文彦, “色素増感太陽電池フォト電極のSiO2およびTiO2処理効果”, 電子情報通信学会 電子デバイス研究会(ED2015-5), 2015年4月16日, 東北大学電気通信研究所, 仙台.

64. 辻岡壮季, 久保田 繁, 有馬ボシールアハンマド, 水野 潤, 廣瀬文彦, “有機太陽電池用反射防止膜の最適設計の高速化”, 電子情報通信学会 電子デバイス研究会(ED2015-6), 2015年4月16日, 東北大学電気通信研究所, 仙台. 

65. 鹿又健作, 大場尚志, パンシラポープンブン, 有馬ボシールアハンマド, 久保田 繁, 平原和弘, 廣瀬文彦, “加湿酸素プラズマガスを用いた酸化ハフニウム膜の室温原子層堆積の反応機構”, 電子情報通信学会 電子デバイス研究会(ED2015-11), 2015年4月17日, 東北大学電気通信研究所, 仙台.  

66. 有馬ボシールアハンマド, 宮下祐太, 鹿又健作, 久保田 繁, 廣瀬文彦, “量子ドット及びDH6Tドーピングによる有機太陽電池の発電効率の向上”, 電子情報通信学会 電子デバイス研究会(ED2015-12), 2015年4月17日, 東北大学電気通信研究所, 仙台.

67. 廣瀬文彦, 鹿又健作, 有馬ボシールアハンマド, 久保田 繁, “室温原子層堆積法を用いたPETボトル上金属酸化膜コーティング”, 電子情報通信学会 電子部品・材料研究会 (CPM2015-43), 2015年8月11日, 弘前大学, 弘前.

68. 千田雄大, 山本英明, 平野愛弓, 谷井孝至, 久保田 繁, 庭野道夫, “積分発火モデルニューロンにおける同期的活動のネットワーク規模依存性”, 第25回日本神経回路学会全国大会, 2015年9月2日, 電気通信大学, 調布.

69. 清水ファビオアキラ, 山本英明, 千田雄大, 平野愛弓, 久保田 繁, 庭野道夫, “位相振動子を用いた複数の複雑ネットワーク間の結合による同期状態の制御”, 第25回日本神経回路学会全国大会, 2015年9月2日, 電気通信大学, 調布.

70. 千田雄大, 山本英明, 平野愛弓, 久保田 繁, 庭野道夫, “積分発火型ニューロン回路におけるスモールワールド構造と同期の関係”, 電子情報通信学会 ニューロコンピューティング(NC)研究会, 2015年11月20日, 東北大学, 仙台.  

71. 清水ファビオ アキラ, 山本英明, 千田雄大, 平野愛弓, 久保田 繁, 庭野道夫, “位相振動子がつくる複雑ネットワークにおける同期状態の解析”, 電子情報通信学会 ニューロコンピューティング(NC)研究会, 2015年11月20日, 東北大学, 仙台.

72. 菊地 航, 鹿又健作, 三浦正範, 有馬ボシールアハンマド, 久保田 繁, 廣瀬文彦, “ナノ微粒子用原子層堆積装置の試作と評価”, 電子情報通信学会 電子デバイス(ED)研究会, 2016年4月21日, 山形大学, 米沢.

73. 原田佳宜, 久保田 繁, 須藤健成, 鹿又健作, 有馬ボシールアハンマド, 水野 潤, 廣瀬文彦, “モスアイと多層干渉膜を用いた複合反射防止構造による有機太陽電池の性能向上”, 電子情報通信学会 電子デバイス(ED)研究会, 2016年4月22日, 山形大学, 米沢.

74. 野老健太郎, 鹿又健作, 三浦正範, 有馬ボシールアハンマド, 久保田 繁, 廣瀬文彦, “プラズマ励起法を用いた室温原子層堆積法によるZrO2の試作と評価”, 電子情報通信学会 電子デバイス(ED)研究会, 2016年4月22日, 山形大学, 米沢.

75. 菊地 航, 三浦正範, 鹿又健作, 有馬ボシールアハンマド, 久保田 繁, 廣瀬文彦, “室温原子層堆積法によるTiO2チャネルTFTの試作と光センサへの応用”, 電子情報通信学会電子部品・材料(CPM)研究会, 2016年12月13日, 京都大学, 京都.

76. 久保田 繁, 原田佳宜, 須藤健成, 鹿又健作, 有馬ボシールアハンマド, 水野 潤, 廣瀬文彦, “ナノテクスチャと高屈折率ガラスを応用した有機薄膜太陽電池の光学設計に関する研究”, 電子情報通信学会電子部品・材料(CPM)研究会, 2016年12月13日, 京都大学, 京都.

77. 今井貴大, 三浦正範, 鹿又健作, 有馬ボシールアハンマド, 久保田 繁, 廣瀬文彦, “室温原子層堆積法を用いた人工ゼオライト作製と色素増感太陽電池への応用”, 電子情報通信学会電子部品・材料(CPM)研究会, 2016年12月13日, 京都大学, 京都.

78. 廣瀬文彦, 菊地 航, 鹿又健作, 三浦正範, 有馬ボシールアハンマド, 久保田 繁, “Au core-TiO2 shell nanoparticles produced by RT atomic layer deposition and their applications to electron channels”, 第64回応用物理学会春季学術講演会, 2017年3月16日, パシフィコ横浜, 横浜.

79. 野口雄祐, 鹿又健作, 三浦正範, 有馬ボシールアハンマド, 久保田 繁, 廣瀬文彦, “ZrO2界面修飾による色素増感太陽電池の高効率化”, 電子情報通信学会電子デバイス(ED)研究会 (ED2017-1), 2017年4月20日, 東北大学, 仙台.

80. 久保田 繁, 原田佳宜, 須藤健成, 鹿又健作, 有馬ボシールアハンマド, 水野 潤, 廣瀬文彦, “屈折率分布の制御による有機薄膜太陽電池のための光反射防止技術”, 電子情報通信学会電子デバイス(ED)研究会 (ED2017-2), 2017年4月20日, 東北大学, 仙台.

81. 齊藤俊介, 野老健太郎, 鹿又健作, 三浦正範, 有馬ボシールアハンマド, 久保田 繁, 廣瀬文彦, “室温原子層堆積法を用いたSnO2膜作製およびデバイス応用”, 電子情報通信学会電子デバイス(ED)研究会 (ED2017-5), 2017年4月20日, 東北大学, 仙台.

82. 石川 誠, 鹿又健作, 三浦正範, 有馬ボシールアハンマド, 久保田 繁, 廣瀬文彦, “フレキシブル無機ELの試作と評価”, 電子情報通信学会電子デバイス(ED)研究会 (ED2017-6), 2017年4月20日, 東北大学, 仙台.

83. 木幡優弥, 三浦正範, 鹿又健作, 久保田 繁, 廣瀬文彦, 有馬ボシールアハンマド, “柱状TiO2薄膜の光電極を用いた量子ドット増感太陽電池の試作と評価”, 電子情報通信学会電子デバイス(ED)研究会 (ED2017-8), 2017年4月20日, 東北大学, 仙台.

84. 井手克哉, 山本英明, 守谷 哲, 脇村 桂, 谷井孝至, 秋間学尚, 久保田 繁, 佐藤茂雄, 庭野道夫, 平野愛弓, “生体分子パターンの形状による神経細胞回路のモジュール間相互作用の制御”, 第78回応用物理学会秋季学術講演会, 2017年9月5日, 福岡国際会議場, 博多.

85. 久保田 繁, 原田佳宜, 須藤健成, 鹿又健作, 有馬ボシールアハンマド, 水野 潤, 廣瀬文彦, “表面ナノ構造と高屈折率ガラスを組み合わせた有機太陽電池のための複合反射防止構造”, 第78回応用物理学会秋季学術講演会, 2017年9月7日, 福岡国際会議場, 博多.

86. 守谷 哲, 山本英明, 井手克哉, 秋間学尚, 平野愛弓, 庭野道夫, 久保田 繁, 佐藤茂雄, “モジュール構造型神経回路モデルにおける同期活動のメカニズム”,電子情報通信学会 ニューロコンピューティング研究会, 2017年11月24 日, 東北大学, 仙台.

87. 今井貴大, 森 義晴, 三浦正範, 鹿又健作, 有馬ボシールアハマド, 久保田 繁, ○廣瀬文彦, “ゼオライト修飾光電極を用いた色素増感太陽電池の試作と評価”, 電子情報通信学会 電子部品・材料(CPM)研究会, 2017年12月1日, 名古屋工業大学, 名古屋.

88. 久保田 繁, 鹿又健作, 有馬ボシールアハンマド, 水野 潤, 廣瀬文彦, “包絡線法を用いたFDTDアルゴリズムの有機太陽電池の光学解析への応用”, 電子情報通信学会 電子部品・材料(CPM)研究会, 2017年12月1日, 名古屋工業大学, 名古屋.

89. 木幡優弥, 三浦正範, 鹿又健作, 久保田 繁, 廣瀬文彦, 有馬 ボシール アハンマド“銀ナノ粒子の局在表面プラズモン共鳴による量子ドット増感太陽電池の効率向上に関する研究”, 電子情報通信学会 電子部品・材料(CPM)研究会, 2017年12月1日, 名古屋工業大学, 名古屋.

90. S. Moriya, H. Yamamoto, K. Ide, H. Akima, A. Hirano-Iwata, M. Niwano, S. Kubota, S. Sato, “A study on synchronized activity in modular neuronal network models.”, 平成29年度共同プロジェクト研究発表会, 2018年2月22日, 東北大学電気通信研究所, 仙台.

91. 森 義晴, 野口雄祐, 鹿又健作, 三浦正範, 有馬 ボシール アハンマド, 久保田 繁, 廣瀬文彦, “室温ALD法によるゼオライト薄膜の試作と評価”, 電子情報通信学会, 電子部品・材料(CPM)研究会, 2018年3月1日, 東京工科大学, 八王子.

92. 齋藤健太郎, 野老健太郎, 鹿又健作, 三浦正範, 有馬 ボシール アハンマド, 久保田 繁, 廣瀬文彦, “低温イットリア原子層堆積法の開発”, 電子情報通信学会, 電子部品・材料(CPM)研究会, 2018年3月1日, 東京工科大学, 八王子.

93. 長谷山拓実, 鹿又健作, 三浦正範, 有馬 ボシール アハンマド, 久保田 繁, 平野愛弓, 廣瀬文彦, “ITO支持型脂質二分子膜の光センサ応用”, 電子情報通信学会, 電子部品・材料(CPM)研究会, 2018年3月2日, 東京工科大学, 八王子.

94. 平賀健太, 鹿又健作, 三浦正範, 有馬 ボシール アハンマド, 久保田 繁, 廣瀬文彦, “モスアイ構造を用いた有機太陽電池の性能評価”, 電子情報通信学会, 電子部品・材料(CPM)研究会, 2018年3月2日, 東京工科大学, 八王子.

95. 石賀裕紀, 久保田 繁, 鹿又健作, 有馬ボシールアハンマド, 廣瀬文彦, “バイハイブリッドモスアイ構造の有機太陽電池への応用に関する検討”, 情報処理学会東北支部研究会, 2018年3月9日, 山形大学, 米沢.

96. 鹿又健作, 菊地 航, 吉田一樹, 三浦正範, 有馬ボシールアハンマド, 久保田 繁, 廣瀬文彦, “ナノチャネルTiO2を用いた薄膜トランジスタと光センサへの応用”, 電子情報通信学会, 電子デバイス(ED)研究会, 2018年4月19日, 山形大学, 米沢.

97. 栗原弘幸, 久保田 繁, 鹿又健作, 有馬ボシールアハンマド, 廣瀬文彦, “有機太陽電池のためのモスアイ反射防止膜の機能性コーティング”, 電子情報通信学会, 電子デバイス(ED)研究会, 2018年4月19日, 山形大学, 米沢.

98. Bashir Ahmmad Arima, Kensaku Kanomata, Shigeru Kubota, Fumihiko Hirose, “Hydrogen production using artificial photosynthesis system”, 電子情報通信学会, 電子デバイス(ED)研究会, 2018年4月19日, 山形大学, 米沢.

99. 齋藤健太郎, 鹿又健作, 三浦正範, 有馬ボシールアハンマド, 久保田 繁, 廣瀬文彦, “プラズマ励起加湿アルゴンを用いた低温イットリア原子層堆積法”, 電子情報通信学会, 電子デバイス(ED)研究会, 2018年4月20日, 山形大学, 米沢.

100. 森 義晴, 野口雄祐, 鹿又健作, 三浦正範, 有馬ボシールアハンマド, 久保田 繁, 廣瀬文彦, “超格子ゼオライト薄膜のイオン吸着特性”, 電子情報通信学会, 電子デバイス(ED)研究会, 2018年4月20日, 山形大学, 米沢.

101. 長谷山拓実, 鹿又健作, 三浦正範, 有馬ボシールアハンマド, 久保田 繁, 手老龍吾,平野愛弓, 廣瀬文彦, “ITO支持型脂質二分子膜デバイスの光応答特性”, 電子情報通信学会, 電子デバイス(ED)研究会, 2018年4月20日, 山形大学, 米沢.

102. 井手克哉, 山本英明, 脇村 桂, 守谷 哲, 袁 之雄, 久保田 繁, 佐藤茂雄, 平野愛弓, “階層的モジュール構造を有する培養神経回路のin vitro再構成”, 第79回応用物理学会秋季学術講演会, 2018年9月18日, 名古屋国際会議場, 名古屋.

103. 久保田 繁, 鹿又健作, 有馬ボシールアハンマド, 水野 潤, 廣瀬文彦, “FDTD解析による有機太陽電池用反射防止ナノ構造の最適化”, 第79回応用物理学会秋季学術講演会, 2018年9月21日, 名古屋国際会議場, 名古屋.

104. 袁 之雄, 山本英明, 守谷 哲, 井手克哉, 久保田 繁, 佐藤茂雄, 平野愛弓, “階層的モジュール構造を有する神経回路網モデルにおける活動パターンの機能的複雑性”, 電子情報通信学会 ニューロコンピューティング(NC)研究会, 2018年10月19日, 東北大学, 仙台.

105. 守谷 哲, 山本英明, 袁 之雄, 井手克哉, 脇村 桂, 平野愛弓, 久保田 繁, 佐藤茂雄, “モジュール構造型神経回路モデルにおける興奮性−抑制性均衡とネットワークダイナミクス”, 電子情報通信学会 ニューロコンピューティング(NC)研究会, 2018年10月19日, 東北大学, 仙台.

106. 平賀健太, 久保田 繁, 鹿又健作, 有馬ボシールアハンマド, 廣瀬文彦, “ナノインプリントによるモスアイ構造作成法に関する評価実験” 電子情報通信学会 電子部品・材料(CPM)研究会, 2018年11月29日, 名古屋工業大学, 名古屋.

107. 森 義晴, 野口雄祐, 鹿又健作, 三浦正範, 有馬ボシールアハンマド, 久保田 繁, 廣瀬文彦, “ALD法を用いたフレキシブルフィルム上へのゼオライト薄膜の試作とイオン吸着特性評価”, 電子情報通信学会 電子部品・材料(CPM)研究会, 2018年11月29日, 名古屋工業大学, 名古屋.

108. 木幡優弥, 三浦正範, 鹿又健作, 久保田 繁, 廣瀬文彦, 有馬ボシールアハンマド, “フォト電極修飾によるCdS量子ドット太陽電池の効率向上に関する研究”, 電子情報通信学会 電子部品・材料(CPM)研究会, 2018年11月29日, 名古屋工業大学, 名古屋.

109. 水野浩輔, 久保田 繁, 廣瀬文彦, 有馬ボシールアハンマド, “Pr,Gd共添加ビスマスフェライトの合成及び磁化特性評価”, 電子情報通信学会 電子部品・材料(CPM)研究会, 2019年2月28日, 電気通信大学, 東京.

110. 石川 誠, 三浦正範, 吉田一樹, 鹿又健作, 有馬ボシールアハンマド, 久保田 繁, 廣瀬文彦, “原子層堆積法を用いたフレキシブル無機ELデバイスの長寿命化”, 電子情報通信学会 電子部品・材料(CPM)研究会, 2019年3月1日, 電気通信大学, 東京.

111. 久保田 繁, Jonathan Rubin,“神経回路の脱同期のための深部脳刺激の電流波形最適化”,第42回日本神経科学大会, 2019年7月26日, 朱鷺メッセ, 新潟.

112. 平賀健太, 久保田 繁, 鹿又健作, 有馬ボシールアハンマド, 水野 潤, 廣瀬文彦, “有機太陽電池用反射防止ナノテクスチャに関する実験検討”, 電子情報通信学会 電子部品・材料(CPM)研究会, 2019年11月22日, 静岡大学, 浜松.

113. 森 義晴, 齋藤健太郎, 吉田一樹, 三浦正範, 鹿又健作, 有馬ボシールアハマド, 久保田 繁, 廣瀬文彦, “二段階吸着法を用いたアルミナシリケートの室温原子層堆積とイオン吸着応用”, 第81回応用物理学会秋季学術講演会, 2020年9月8日, オンライン開催.

114. 齋藤健太郎, 吉田一樹, 三浦正範, 鹿又健作, 有馬ボシールアハンマド, 久保田 繁, 廣瀬文彦, “低温イットリア原子層堆積の表面反応評価”, 第81回応用物理学会秋季学術講演会, 2020年9月8日, オンライン開催.

115. 久保田 繁, 平賀健太, 鹿又健作, 有馬ボシールアハンマド, 水野 潤, 廣瀬文彦, “ナノインプリントを用いた有機薄膜太陽電池のための実用的な光閉じ込め構造の開発”, 第81回応用物理学会秋季学術講演会, 2020年9月10日, オンライン開催.

116. 鈴木拓馬, 吉田一樹, 鹿又健作, 三浦正範, 有馬ボシールアハンマド, 久保田 繁, 廣瀬文彦, “色素増感太陽電池の光電極でのジンク−チタニア多層コーティング効果”, 電子情報通信学会 電子部品・材料(CPM)研究会, 2021年3月3日, オンライン開催.

117. 斉藤 惇, 吉田一樹, 齋藤健太郎, 鹿又健作, 三浦正範, 有馬ボシールアハンマド, 久保田 繁, 廣瀬文彦, “P3HT:PCBM有機太陽電池のホール輸送層製造条件の検討”, 電子情報通信学会 電子部品・材料(CPM)研究会, 2021年3月3日, オンライン開催.

118. 吉川雄貴, 久保田直人, 久保田 繁, 廣瀬文彦, 有馬ボシールアハンマド, “金属ドープ型ビスマスフェライトの磁性に関する研究”, 電子情報通信学会 電子部品・材料(CPM)研究会, 2021年3月3日, オンライン開催.

119. 田ア太一, 齋藤健太郎, 吉田一樹, 鹿又健作, 三浦正範, 有馬ボシールアハマンド, 久保田 繁, 廣瀬文彦, “窒化亜鉛表面でのジメチル亜鉛の吸着と窒化過程の評価”, 電子情報通信学会 電子部品・材料(CPM)研究会, 2021年3月3日, オンライン開催.

120. 大野優弥, 東條郁也, 久保田 繁, 廣瀬文彦, 有馬ボシールアハンマド, “有機分子/CdSナノコンポジットの合成及び水の光分解による水素製造評価”, 電子情報通信学会 電子部品・材料(CPM)研究会, 2021年3月3日, オンライン開催.

121. 石川大修, 八巻友祐, 吉田一樹, 齋藤健太郎, 鹿又健作, 三浦正範, 有馬ボシールアハンマド, 久保田 繁, 平野愛弓, 廣瀬文彦, “脂質二分子膜の膜容量評価”, 電子情報通信学会 電子部品・材料(CPM)研究会, 2021年3月3日, オンライン開催.

122. 鬼澤尚也, 曽貝彗斗, 吉田一樹, 齋藤健太郎, 鹿又健作, 三浦正範, 有馬ボシールアハンマド, 久保田 繁, 廣瀬文彦, “原子層堆積法による酸化亜鉛薄膜作製と薄膜トランジスタの試作”, 電子情報通信学会 電子部品・材料(CPM)研究会, 2021年3月3日, オンライン開催.

123. 高橋 涼, 有馬ボシールアハンマド, 廣瀬文彦, 久保田 繁, “斜入射における有機薄膜太陽電池用反射防止膜の設計法について”, 情報処理学会東北支部研究会, 2021年 3月 9日, オンライン開催.

124. 星 弘介, 有馬ボシールアハンマド, 廣瀬文彦, 久保田 繁, “遺伝的アルゴリズムにおける局所的探索と大域的探索のバランスの影響に関する検討”, 情報処理学会東北支部研究会, 2021年 3月 9日, オンライン開催.

125. 久保田 繁, 平賀健太, 鹿又健作, 有馬ボシールアハンマド, 水野 潤, 廣瀬文彦, “モスアイ表面を用いた有機太陽電池の光閉じ込め技術”, 電子情報通信学会ソサイエティ大会, 2021年9月15日, オンライン開催.

126. 工藤雅樹, 久保田 繁, “視床下核神経におけるバースト発火応答のシミュレーション”, 情報処理学会東北支部研究会, 2022年3月10日, オンライン開催.

127. 中澤拓斗, 久保田 繁, “感覚入力を受ける大脳皮質回路の情報表現に関する数値解析”, 情報処理学会東北支部研究会, 2022年3月10日, オンライン開催.

128. 菊池颯, 有馬ボシールアハンマド, 廣瀬文彦, 久保田 繁, “モスアイ反射防止を導入した有機太陽電池の斜入射特性の解析”, 情報処理学会東北支部研究会, 2022年3月10日, オンライン開催.

129. 劉 俊豪, 久保田 繁, “可塑的な神経ネットワークにおける深部脳刺激によるエネルギー効率的な非同期化”, 電子情報通信学会ソサイエティ大会, 2022年9月6日, オンライン開催.

130. 久保田 繁, 鹿又健作, 有馬ボシールアハンマド, 水野 潤, 廣瀬文彦, “表面ナノ構造を用いた有機太陽電池の統合デバイスに関する光学解析”, 電子情報通信学会ソサイエティ大会, 2022年9月9日, オンライン開催.

131. 久保田 繁, “有機薄膜太陽電池の光制御技術〜数理工学の観点から〜”,精密工学会 「微細加工と表面機能専門委員会」第3回セミナー, 2023年1月18日, オンライン開催.

132. 中澤拓斗, 久保田 繁,“深層学習による不完全情報の画像認識〜立体的に積まれた積み木の数の推定問題への応用〜”, 電子情報通信学会 画像工学(IE)研究会, 2023年2月2日, 国立情報学研究所, 東京.

133. 中澤拓斗, 久保田 繁,“深層学習を用いた不完全情報の認識〜立体的に積まれた積み木の数の推定問題へのAIの応用〜, 電子情報通信学会総合大会, 2023年3月7日, 芝浦工業大学, 大宮.

134. 小関 奏, 久保田 繁,“振動子集団における同期性の最適化に関する数値解析”, 電子情報通信学会総合大会, 2023年3月8日, 芝浦工業大学, 大宮.

135. 工藤雅樹, 久保田 繁,“視床下核と淡蒼球外接の相互作用に基づくバースト発火の数理モデル”, 電子情報通信学会総合大会,  2023年3月8日, 芝浦工業大学, 大宮.

136. 久保田 繁, 有馬 ボシールアハンマド, 廣瀬 文彦, “屋内用太陽電池のための反射防止多層膜の設計法”, 応用物理学会秋季学術講演会, 2023年9月23日, 熊本城ホール他, 熊本(ハイブリッド開催).
(上に戻る)

著書
1. S. Kubota, Biophysical mechanisms underlying the critical period of visual cortical plasticity: A modeling study, p.1-35 (Chapter 1) In: J. M. Harris and J. Scott (eds.) Visual Cortex: Anatomy, Functions and Injuries, 2012, Nova Science Publishers, NY.

2. 技術情報協会「光学薄膜の最適設計・成膜技術と膜厚・膜質・光学特性の制御」第8章第15節, 2013年6月.

3. 技術情報協会「光の制御技術とその応用 事例集」第2章第14節, 2014年3月.
(上に戻る)

総説
1. 久保田 繁, Jonathan E. Rubin, パーキンソン病における大脳基底核のバースト振動, 日本神経回路学会誌, 20: 100-107, 2013. (招待論文)

2. 久保田 繁, 有馬ボシールアハンマド, 廣瀬文彦, “表面ナノ構造を用いた有機薄膜太陽電池の光閉じ込め技術”, 電子情報通信学会論文誌C, J106-C: 267-276, 2023. (招待論文)
(上に戻る)

特許
1. 久保田 繁「車両の横転防止装置」
(特許公開平10−329682)

2. 久保田 繁「後2軸車のブレーキ装置」
(特許公開2000−272493)

3. 和田 昌之, 久保田 繁 「車両用電子制御ブレーキ装置」
(特許公開2001−225732)

4. 武田 信章, 木内 達雄, 久保田 繁「車両のブレーキ制御装置及び制御方法」
(特許公開2002−315104)

5. 廣瀬文彦, 久保田 繁, 坂本仁志, 田中正明「積層基板の製造支援方法、積層基板の製造方法、故障原因特定方法、積層基板の製造支援プログラム及び積層基板」
(特許公開2013-175690)

6. 廣瀬文彦, 三浦正範, 鹿又健作, 久保田 繁, 吉田一樹「保護膜形成方法と評価方法」(特開2020-97762)

7. 久保田 繁「太陽電池用反射防止膜及び反射防止膜を備えた太陽電池の設計方法、製造方法、及び設計プログラム」(特願2022-192179)
(上に戻る)

受賞歴
1995年 国際会議 6th ISCOPS (Marina Del Rey)にて,First prize (Masters level competition)

2008年 国際会議EMCSR (ウィーン大学)にて,Best paper award

2012年 国際会議 AROB(別府)にて,Best paper award

2018年 八洲環境技術振興財団 八洲奨励賞

2019年 国際会議JSST (宮崎)にて、Outstanding presentation award
(上に戻る)