年度 |
氏名 |
タイトル |
2014 |
辻岡 壮季 |
有機太陽電池用反射防止多層膜の最適化に関する研究 |
2015 |
栗原 弘幸 |
電界中の金属ナノ粒子に関する数値シミュレーション |
2016 |
橿淵 匠 |
カオスニューラルネットワークを用いたパターン認識に 関する研究 |
2016 |
本間裕次郎 |
遺伝的アルゴリズムと焼なまし法を組み合わせた最適化アルゴリズムについて |
2016 |
吉田 大祐 |
遺伝的アルゴリズムにおける交叉パラメータの調節法に関する検討 |
2016 |
清水 一樹 |
同期的発火を引き起こす神経ネットワーク構造に関する数値シミュレーション |
2016 |
若松 克実 |
原子層堆積法とモスアイを組み合わせた反射防止膜の光学解析 |
2017 |
石賀 裕紀 |
バイハイブリッドモスアイ構造の有機薄膜太陽電池への応用 |
2017 |
岸 陽介 |
オシレーター集団の同期最適化に関する数値解析 |
2019 |
柴田 敏高 |
有機太陽電池用反射防止多層膜の最適化のための山登り法の改良 |
2020 |
高橋 涼 |
斜入射における有機薄膜太陽電池用反射防止膜の設計に関する検討 |
2020 |
星 弘介 |
遺伝的アルゴリズムにおける局所的探索と大域的探索のバランスの調整に関する検討 |
2021 |
吉田 拳 |
除雪作業に着想を得た複数巡回セールスマン問題について |
2021 |
江幡直人 |
遺伝的アルゴリズムにおける遺伝子交叉の回数と最適化の関係 |
2021 |
小川達矢 |
有機太陽電池用統合デバイスにおける反射防止干渉膜の最適設計 |
2021 |
菊池 颯 |
モスアイ反射防止を導入した有機薄膜太陽電池の斜入射特性について |
2021 |
中澤 拓斗 |
外部刺激の周期とニューロン発火による符号化の関係性 |
2021 |
小関 奏 |
位相振動子ネットワークにおける同期応答に関する数値シミュレーション |
2021 |
向 奎亮 |
神経特性の分散が発火同期に及ぼす影響の検討 |
2021 |
工藤 雅樹 |
視床下核のバースト発火特性に関する数値解析 |
2022 |
野村 亮輔 |
除雪作業に着想を得た巡回セールスマン問題のための評価関数の検討 |
2022 |
石川 陽菜 |
深層学習を用いた部分的に隠れた物体の画像分類 |
2022 |
稲田 泰生 |
クロマキー合成を応用した深層学習のためのデータ拡張法の開発 |
2022 |
橋 夏美流 |
有機太陽電池の反射防止膜とデバイス本体の同時最適化について |
2022 |
田中 秀汰 |
統合型有機太陽電池デバイスのための斜入射における反射防止膜設計法 |
2022 |
安田 駿斗 |
神経回路のスモールワールド構造が同期性に及ぼす影響の解析 |